定期更新@日曜日 Ver2004.05.23
麒麟舘の雑誌掲載作リストは、単に、雑誌別のページが発行號ごとに掲載作が有るのに対して、シリーズ別のページでは、シリーズ-掲載誌-掲載号-掲載順に並んでいるだけ。連作のサブタイトルが一覧できたり、不定期連載の掲載間隔や毎号どの位置に何ページ掲載されてきたかが判るので、そのあたりを比較してみたい人向け。小説での連載の色原稿ページ数は、挿絵の数ですので念の為。漫画と違って字詰めでページ数は大きく変りますので、掲載ページ数は参考にならない為。逆に雑誌の挿絵は、単行本化された時に削られるので、悔しがるのにどうぞ(笑;)
『小説』では、白泉社の7月の文庫本とノベルズ・ファミ通文庫の7月分・角川書店or富士見書房の文庫本の7月分を中心に追加し、その他を修正。主なところで、ファミ通文庫で『あるある! 夢境学園(5)』・『Canvas 2 茜色のパレット』辺り、角川富士見から『Mr.サイレント(5)』・『マルタ・サギーは探偵ですか?(2)』・『タクティカル・ジャッジメント』辺り、白泉社から『オトナになりたい』・『あやかし草紙(3)』・『パパと(はぁと)SHOWER ON BEACH』あたりとか…
『漫画』も、角川書店、集英社文庫判漫画、白泉社の7月の予定を中心に追加訂正。主なところは、角川から『ぽすたるWORK』・『トリニティブラッド(2)』・『ラグーンエンジン(3)』・『低俗霊 DAYDREAM(6)』辺り、集英社から『こちら葛飾区亀有公園前派出所(9・10)』 ・『ジョジョの奇妙な冒険(26・27)』 ・『まっすぐにいこう。(12・13)』あたり、白泉社から『抱いて抱いて抱いて(はぁと)ダーリン(4・5)』 ・『ビーナスは片思い(12・完)』・『ぼくの地球を守って(5・6)』 ・『パタリロ!(36)』・『ベルセルク(27)』あたり。
むこう一週間で、麒麟舘のシリーズ>単行本データを改訂する予定で、BK1に加えAmazonへのリンクも設置する予定ですが… 当館は、テキストファイル以外は、動画&音声などは絶無。画像が僅かにあるものの容量では1%に満たず、ほとんどはテキストファイル=HTML File。なのに、上限の100MBがすぐそこで、安易に更新すると頭ぶつけそう…。これまでは、表形式を工夫し重複データを押さえるなどして護魔化してきましたが、ほぼ限界。やたらとあるリンクの文字数をJavaScriptで開くようにして稼ごうと工夫していたのですが、ノートンさんなどでPOPアップ広告などを遮断していると、スクリプトが妨害されリンク先が開かないことが判明(泣)
麒麟舘は大きく、著作者別・出版社別・シリーズ名別に分けられますが、これらから分家を選んで他のサイトへ移し、外部リンクで連携を取る手段しか無さそう。サイトの制限でSQLなど動的な手段を用いがたいのがネックで、静的なファイルで用意しようとすれば、押さえ切れないロスも多すぎ。たぶん、刹那的な対応で、利用者も更新も少ないサブタイトル別の一角を削って、一時しのぎにする予定。雑誌の各号別の掲載作リストで、前世紀分の古いモノも、閲覧者がいないようなのでダイエットの対象にするかも。
前に50MBで頭ぶつけそうだった時は、ご時勢だからと100MBに引き上げてくれたのですが、今度はそんな旨い話は無さそう。タグなんてわかんないしぃHTMLエディタなんて使えなぁい…と言ってブログなどやっている方には、テキストエディタで保守しているページが溜まり溜まって100MB*2+αが、どこもかしこもテキストだけであふれかえりそうだなんて、信じて貰えないでしょうねぇ。
みんな合わせると、ページ数は2千超えています。未完絶版合わせたリストアップ単行本数も、36千冊超えました。そして朱雀舘の方が、ようやく10万人目の来訪者をお迎えできました。ここまで来るのに6年ほどかかりましたが、日記は二日と続かないくせに良く放り出さなかったなぁと、ふと思ってしまします。麒麟舘が、来月頭で丸6年、7年目がスタートします。
こんな所に来てくれor迷い込んでくれた来訪者様、これまでありがとう。そしてこれからも、よろしく。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント