定期更新@コミックパピポ
フランス書院刊月刊成年向け漫画雑誌「COMICパピポ」2005年02月號の掲載作を拙宅にて更新して来ました。
表紙は、いつもの美和美和で『巨乳な黒髪ロンヘア巫女さん』。個人的には、垂れてる巨乳より美乳の方が… 巫女服の清楚さに巨乳は艶めかし過ぎて、趣味ではありません。寧ろ、心持ち薄めで青い蕾感を強調した清潔感が感じられる方が、使いでがあります。まぁ、そのミスマッチの違和感が、そそられてよいのかもしれませんが…
綴じ込みのピンナップカレンダーは、蘭宮涼の『袖だけ通した巫女と絵馬と書き初め』。いけない墨を使って、姫始めを終えた殿方の背に書き初めを致す、いけない娘ちゃんはいるのでしょうか? 既にどこかで使われているネタかもしれませんね。
誌上通販は、ピンナップの書き初め巫女さんテレカを、切り取った応募券に返信用封筒と1000圓分の無記名小為替を同封し、2005-01/28消印有効で投函。手間もコストもかかりリスキーな感じがするので、転売屋から買い叩く方がお得なような…?
『薬籠中物』は、秋鈴木の読切。新体操っ娘を居残り練習として調教です。淫具少々、レオタの代わりに紐ビキニ。
『常世』は、のら猫長屋の読切。資産家と家政婦との間にできた娘で、親戚に輪姦されてきた娘を引き取ってと言うネタ。媚びてそれをやることしか仕込まれていない淫乱と、それに溺れる男。狂気が入っています。
『今日は天使です。』は、りゅうき夕海の読切。願いを叶えに来た巨乳っ娘に、押し倒されてと言う話。ロリ顔巨乳好みな方へ。
『スイートライン』は、すめらぎ琥珀でsweet 3 roomの4話目。迎えに来た長姉と終電で致すもの。巨乳で眼鏡っ娘好きな方へ。
『聖マルガレタ学園』は、巫代凪遠の連載5話目。よくこれだけのネタを考えつくと思うが、ちょいと…。マイクロチップを埋めこむのは良いのだが、それに対して100cm程の放電を掛けても回路が焼き切れないなんて… どんなシーリングをやっているのだろう… 自分なら、筋肉が収斂する時の生体電流をコンデンサーに蓄えておき、それで神経を刺激させるかな? 神経関係を弄って、幻痛や手足の随意筋を動かせなくしたり、頚動脈を締めて酸欠とか… 等とかくとK冊に睨まれそうです(汗;)
『School Days-俺の恋人-』は、龍牙翔の続編。振られて屋上で泣いていた先生を、忘れさせてやると青姦。冬の屋上で寒かったろうに…。今や女の方がべたぼれで、ちょっかいを出してくる女学生に、青筋立てての笑顔で圧力かけています。据膳なんだから、甲斐性を見せろと…
『日曜日のすごし方』は、新貝田鉄也郎の読切。幼女を監禁してと思いきや…。兄妹なのだろうか? 快活な娘っ焦がしかけたイメージプレイに、鈍いヲタが奉仕しているって感じです。
『LOVE LABORATORY』は、ものぐさうるふの短期集中の後編。汁まみれでプレイ。楽しんだ挙げ句、このローションは肌によいらしくて…
『キョーコの秘密』は、鳥遊里都の連載スタート。学生といい感じの女保健医がいるが、エロイ教頭に昔のエロビデオで脅され調教を…。慕われる女が他の男にやられてというのは、よく見かけるシチュですね。カラーページは、少し色がきつめな気がする。個人的には、もう少し淡い方が好みだが…
『大冒険はまたあした』は、ももんこーじの読切。お馬鹿な魔王の娘を勇者が押し倒してと言うネタ。一応初物みたいですが、そちらの有り難みは無いな。鬼畜&変態っぽさがウリかと?
『愛の晩餐』は、墓場の読切。義父に母親を取られると思った兄妹が、母親を兄と妹が各々プレイで3P。義父はエロイだけで、兄妹よりまともだった模様…。母親は壊れたな。
『妹モード』は、後藤羽矢子の前後編。妹が兄を誘うが、処女だからと入れる寸前まででお預け。尺八とスマタで終りで、ある日男が告って来たと自慢。据膳でたまるかぁと、喰っちまうのだろうか? 有りがち路線だと、妹が踏み越えてくれぬ兄に、より過激にしかけているとも?
『ゆずれないもの』は、カイシンシの読切。バツイチの母親が告りそうだと、ロリッ娘が先手を打って先に喰っているところを見せつける小悪魔物。既に馴染んで爛れ始めているって段階みたいですが、女になったところを見せつけて、私の初めてをあげた人を取ったりしないよねってもの萌えるかも…
『neconoclasm』は、淺木柚乃の息の長い連載。別の一般誌で見かけたような気がするのですが、御本人ですよねぇ…(汗;) 今年は単行本を出したいそうで楽しみです。そう言えば、猫って身近な動物のようなのに、なんで十二支に入れなかったのでしょうね? この手のオチは、他の動物を入れる為に追い出したってパターンが多いのですけど… そう言えば、お賽銭に財布毎ってのは知りませんが、初詣のお賽銭で万札が何枚あったかで景気を密かに占っている神社があるそうです(笑)
今月号では、向正義の銀竜の黎明が休載ですので、売り上げが堕ちるか上がるのかが密かな楽しみだったり…
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント